この記事は、2025年6月3日(火)放送のTBS火曜ドラマ「対岸の家事~これが、私の生きる道!」第10話(最終回)のあらすじと全ロケ地、店舗情報を、地図や写真を用いてお伝えしていきます(ネタバレあり)。聖地巡礼(ロケ地巡り)のご参考にどうぞ!
これまでのロケ地情報はこちら
-
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」全ロケ地リスト/第1話まとめ
-
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」全ロケ地リスト/第2話まとめ
-
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」全ロケ地リスト/第3話まとめ
-
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」全ロケ地リスト/第4話まとめ
-
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」全ロケ地リスト/第5話まとめ
-
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」全ロケ地リスト/第6話まとめ
-
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」全ロケ地リスト/第7話まとめ
-
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」全ロケ地リスト/第8話まとめ
-
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」全ロケ地リスト/第9話まとめ
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」第10話(最終回)あらすじ
「対岸の家事~これが、私の生きる道!」の主な出演者:多部未華子、江口のりこ、ディーン・フジオカ、一ノ瀬ワタル、島袋寛子、田辺桃子、松本怜生、川西賢志郎、永井花奈、寿昌磨、吉玉帆花、五十嵐美桜、中井友望、萩原護、西野凪沙、緒形直人、田中美佐子
原作:朱野帰子「対岸の家事」(講談社文庫)
脚本:青塚美穂、大塚祐希、開真理
プロデューサー:倉貫健二郎、阿部愛沙美
音楽:阪井一生(flumpool)
主題歌:離婚伝説(Sony Music Labels)
原作本はこちら
第10話(最終回)は「これが、私の生きる道!」視聴率は6.1%でした※関東地区・世帯視聴率
シングルマザー・はるか(織田梨沙)との出会いをきっかけに、家事を押し付けた父・純也(緒形直人)から、「男は外で働き、女は家事をする」という時代の“こうあるべき”に囚われていたのではないかと考えるようになった詩穂(多部未華子)。虎朗(一ノ瀬ワタル)に「父を許すべきかもしれない」と葛藤する胸の内を打ち明ける詩穂。虎朗は「許せないなら許さなくていい」と受け止める。それでも詩穂は父に会い行くことを決意する。
引用:TBS火曜ドラマ「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」公式HPあらすじのつづきはこちら
同じころ、中谷(ディーン・フジオカ)のもとに、母・理恵(長野里美)が訪れていた。かつて幼い中谷に手をあげたことを詫び、許してほしいと懇願する理恵に、中谷は困惑する。
一方、引っ越し準備と仕事の引き継ぎに追われる礼子(江口のりこ)は、同僚の今井(松本怜生)からある言葉を投げかけられ、心を揺るがされることに。
そんな中、詩穂は礼子のサプライズ送別会も兼ねて、みんなでパーティーをすることを企画する。そして、詩穂、礼子、中谷の家族たちが集結する。それぞれの家族、そして詩穂が選び取る、未来とは?
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」第10話ロケ地
studio mon 尾山台スタジオ(東京都世田谷区)
詩穂(多部未華子)が訪れた実家。買い物帰りの父・純也(緒形直人)と家の前で遭遇するも、一言も話さずにその場を立ち去ってしまいます。
後日、詩穂が一人で訪れた実家。虎朗(一ノ瀬ワタル)と苺(永井花奈)が詩穂を迎えに来た家前。
こちらのロケ地は、第1話のロケ地情報に詳しく載せています
STUDIO目黒本町(東京都目黒区)
買い物から帰ってきた中谷(ディーン・フジオカ)が母・理恵(長野里美)と遭遇した、中谷家の前。
こちらのロケ地は、第2話のロケ地情報に詳しく載せています
炭火×薪火×レストラン RIDE 品川 天王洲店(東京都品川区)
中谷が母・理恵と話をしたカフェ。
こちらのロケ地は、第8話のロケ地情報に詳しく載せています
株式会社セレス(東京都渋谷区)
今井(松本怜生)が礼子(江口のりこ)に「ここで辞めるのはダメだと思う」と言った、「MiNERA」のオフィス。
こちらのロケ地は、第1話のロケ地情報に詳しく載せています
100本のスプーンあざみ野ガーデンズ店(神奈川県横浜市)
詩穂母娘と中谷父娘がお茶をしていたカフェ。七夕パーティーの企画を提案する詩穂。
こちらのロケ地は、第4話のロケ地情報に詳しく載せています
横浜迎賓館(神奈川県横浜市)
詩穂が夫・虎朗、娘・苺と一緒に記念の写真を撮りに来た写真館。なぜか中谷と樹里(島袋寛子)夫妻が張り切ります。
ル ブール(神奈川県横浜市)
詩穂たちが住むマンションの外観。
こちらのロケ地は、第1話のロケ地情報に詳しく載せています
パティスリー ミヤハラ(東京都世田谷区)
昔、詩穂が高校を卒業した日、仕事帰りの純也が立ち寄ってケーキを購入した洋菓子店。
ミヤハラは、上北沢駅の近くにある地元の方に愛される町の洋菓子店です。イートインコーナーもあり。
不明(※調査中)
七夕パーティーが行われた会場。
渋谷サクラステージ SHIBUYAタワー(東京都渋谷区)
礼子が歩いていたオフィスビルのエントランスロビー。
こちらのロケ地は、第6話のロケ地情報に詳しく載せています
辰巳新橋付近(東京都江戸川区)
詩穂が苺と昇った土手の階段。
詩穂が苺と渡っていた橋のたもとの横断歩道。対岸へ行きたいという苺の提案で一緒に橋を渡ります。
不明(※調査中)
白山はるか(織田梨沙)が赤ちゃんを連れて初めて足を踏み入れた子育て支援センター。
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」第10話(最終回)ロケ地まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。今回の記事では、「対岸の家事~これが、私の生きる道~」第10話(最終回)のロケ地をわかる範囲でまとめてみました。
これまでのロケ地情報をご覧になりたい方は、こちらもあわせてお楽しみいただけると幸いです
-
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」全ロケ地リスト/第1話まとめ
-
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」全ロケ地リスト/第2話まとめ
-
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」全ロケ地リスト/第3話まとめ
-
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」全ロケ地リスト/第4話まとめ
-
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」全ロケ地リスト/第5話まとめ
-
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」全ロケ地リスト/第6話まとめ
-
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」全ロケ地リスト/第7話まとめ
-
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」全ロケ地リスト/第8話まとめ
-
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」全ロケ地リスト/第9話まとめ