この記事は、2025年5月27日(火)放送のTBS火曜ドラマ「対岸の家事~これが、私の生きる道!」第9話のあらすじと全ロケ地、店舗情報を、地図や写真を用いてお伝えしていきます(ネタバレあり)。聖地巡礼(ロケ地巡り)のご参考にどうぞ!
これまでのロケ地情報はこちら
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」第9話あらすじ
「対岸の家事~これが、私の生きる道!」の主な出演者:多部未華子、江口のりこ、ディーン・フジオカ、一ノ瀬ワタル、島袋寛子、田辺桃子、松本怜生、川西賢志郎、永井花奈、寿昌磨、吉玉帆花、五十嵐美桜、中井友望、萩原護、西野凪沙、緒形直人、田中美佐子
原作:朱野帰子「対岸の家事」(講談社文庫)
脚本:青塚美穂、大塚祐希、開真理
プロデューサー:倉貫健二郎、阿部愛沙美
音楽:阪井一生(flumpool)
主題歌:離婚伝説(Sony Music Labels)
原作本はこちら
第9話は「専業主婦、有休いただきます!」視聴率は5.8%でした※関東地区・世帯視聴率
中谷(ディーン・フジオカ)との不倫関係を否定するも、全く信じてくれない虎朗(一ノ瀬ワタル)に腹を立てた詩穂(多部未華子)は、苺(永井花奈)を連れて家を飛び出す。するとその直後、脅迫状の主の特徴にぴったり当てはまる女性・白山はるか(織田梨沙)と出くわしてしまう。悲しげな顔で詩穂に向かってきたその女性は、何かを言いかけるも、人目を気にして逃げるように立ち去ってしまい…。
引用:TBS火曜ドラマ「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」公式HPあらすじのつづきはこちら
その後、ひとまず坂上(田中美佐子)の家でお世話になることにした詩穂は、なおも「中谷とはもう会うな」と頑なな虎朗に納得がいかず、“主婦の有休”を取ることを宣言する。
一方、虎朗は詩穂について聞くべく中谷を突撃し・・・。そんな中、帰り道に偶然脅迫状の主である女性を見かけた中谷は、尾行の末、ついに女性の正体を突き止める。
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」第9話ロケ地
東前歩道橋(神奈川県横浜市)
詩穂(多部未華子)と苺(永井花奈)に近づいてきた白山はるか(織田梨沙)が、詩穂が話しかけると元来た道へ戻ってしまった歩道橋。
はるかの家からの帰り道、詩穂が中谷(ディーン・フジオカ)と一緒に歩いていた歩道橋。
こちらのロケ地は、第7話のロケ地情報に詳しく載せています
ル ブール(神奈川県横浜市)
詩穂たちが暮らしているマンションの外観。
虎朗(一ノ瀬ワタル)、苺と帰宅した詩穂が、父・岡田純也(緒形直人)と遭遇したマンション前。
詩穂が脅迫の手紙を見たマンションの郵便受け。
こちらのロケ地は、第1話のロケ地情報に詳しく載せています
ECM ユリガオカスタジオ(神奈川県川崎市)
はるかが泣き止まない赤ちゃんに困り果てていた家。
中谷が佳恋を抱っこしてはるかを尾行していた階段は、ECMユリガオカスタジオの横の階段です。中谷がはるかが入って行くのを確認した住宅。
詩穂と中谷がはるかと話をしに訪れた家。
こちらのロケ地は、第8話のロケ地情報に詳しく載せています
横浜市都筑区茅ケ崎南3丁目の住宅(神奈川県横浜市)
詩穂と苺が身を寄せていた、先輩主婦の坂上知美(田中美佐子)が暮らす家の外観。
こちらのロケ地は、第2話のロケ地情報に詳しく載せています
くにたち未来共創拠点 矢川プラス(東京都国立市)
佳恋(五十嵐美桜)を連れて遊びにきていた中谷が、詩穂とビデオ通話していた「よひら野 子育て支援センター」。
こちらのロケ地は、第1話のロケ地情報に詳しく載せています
横浜市都筑区茅ヶ崎南3丁目の住宅街(神奈川県横浜市)
子育て支援センター帰りの中谷父娘が、はるかの姿を見かけて尾行をし始めた住宅街。
こちらのロケ地は、第1話のロケ地情報に詳しく載せています
渋谷サクラステージ(東京都渋谷区)
礼子(江口のりこ)が働いている会社「MiNERA」が入るオフィスビルの外観。
こちらのロケ地は、第3話のロケ地情報に詳しく載せています
株式会社セレス(東京都渋谷区)
礼子が上司(加賀谷圭)から辞めないでほしいという話をされた「MiNERA」のオフィス内観。
こちらのロケ地は、第1話のロケ地情報に詳しく載せています
たいこ茶屋(東京都中央区)
虎朗が石原(西野凪沙)から吉田(萩原護)のことが好きだと打ち明けられた、虎朗が店長をしている居酒屋。
こちらのロケ地は、第1話のロケ地情報に詳しく載せています
フェリシアこども短期大学(東京都町田市)
ベビーカーを押した中谷が出てきた「よひら野 子育て支援センター」前。後ろからものすごい勢いで「詩穂の一日を教えてくれ」と虎朗に頼まれます。
STUDIO目黒本町(東京都目黒区)
中谷が虎朗に主婦の一日を教えていた中谷家。
こちらのロケ地は、第2話のロケ地情報に詳しく載せています
学園歩道橋下(神奈川県横浜市)
ベビーカーを押していたはるかが、男性から「このバス混むから、ベビーカー畳まなきゃだめよ」と言われ、赤子を抱っこしてその場を立ち去った「大槻市民会館」バス停。
アールブラン横浜仲町台前(神奈川県横浜市)
詩穂、虎朗、苺の親子3人が楽しそうに歩いていた歩道。
横浜国際プール前(神奈川県横浜市)
ベビーカーを押したはるかが、初めて詩穂親子を見た歩道。詩穂に声をかけようとした瞬間、中谷親子が通りかかり、かけそびれてしまったはるか。
studio mon 尾山台スタジオ(東京都世田谷区)
詩穂が訪れた、父が住む岡田家。
こちらのロケ地は、第1話のロケ地情報に詳しく載せています
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」第9話ロケ地まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。今回の記事では、「対岸の家事~これが、私の生きる道~」第9話のロケ地をわかる範囲でまとめてみました。
引き続き10話(最終回)もロケ地情報をお伝えしていきますので、よろしくお願いします。
10話(最終回)のロケ地情報はこちら