この記事は、2025年4月8日(火)放送のTBS火曜ドラマ「対岸の家事~これが、私の生きる道!」第2話のあらすじとロケ地、店舗情報を、地図や写真を用いてお伝えしていきます(ネタバレあり)。聖地巡礼(ロケ地巡り)のご参考にどうぞ!
第1話のロケ地情報はこちら

「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」第2話あらすじ
「対岸の家事~これが、私の生きる道!」の主な出演者:多部未華子、江口のりこ、ディーン・フジオカ、一ノ瀬ワタル、島袋寛子、田辺桃子、松本怜生、川西賢志郎、永井花奈、寿昌磨、吉玉帆花、五十嵐美桜、中井友望、萩原護、西野凪沙、緒形直人、田中美佐子
原作:朱野帰子「対岸の家事」(講談社文庫)
脚本:青塚美穂、大塚祐希、開真理
プロデューサー:倉貫健二郎、阿部愛沙美
音楽:阪井一生(flumpool)
主題歌:離婚伝説(Sony Music Labels)
原作本はこちら
第2話は「専業主婦は贅沢…? エリートパパとの出会い」視聴率は5.0%でした※関東地区・世帯視聴率
詩穂(多部未華子)が、家事と仕事の両立に追い詰められた礼子(江口のりこ)に寄り添ったことで、立場は違えど互いに悩みを話せるママ友になった2人。
引用:TBS火曜ドラマ「対岸の家事~これが、私の生きる道~」公式HPあらすじのつづきはこちら
その矢先、詩穂は公園で、厚生労働省の官僚で2年間の育休を取得しているパパ・中谷(ディーン・フジオカ)と出会う。娘の苺(永井花奈)と年頃が近い初めてのパパ友ができたことに一瞬は喜んだ詩穂だったが、自らの育児計画に自信満々で、詩穂に対しても「専業主婦なんて贅沢」「旦那さんがかわいそう」と見下すような発言を繰り返す。
中谷の娘・佳恋(五十嵐美桜)と友達となれて嬉しい苺とは反対に、詩穂は中谷と仲良くなれる気がせず、もやもやとした思いを抱えることに。中谷の愚痴を坂上さん(田中美佐子)に聞いてもらっても、まだ憂さが晴れない詩穂。しかしそんなこととは知らない中谷は、詩穂と苺を水族館へと連れていって……。
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」第2話ロケ地
あざみ野白ゆり幼稚園(神奈川県横浜市)
礼子(江口のりこ)が篤正(寿昌磨)を預けにきた「あおばのこ保育園」。
こちらのロケ地は、第1話のロケ地情報に詳しく載せています
茅ヶ崎南たんぽぽ公園(神奈川県横浜市)
詩穂(多部未華子)と苺(永井花奈)が児童館に行く際に通りかかった公園。そこで娘の佳恋(五十嵐美桜)と遊ぶ中谷(ディーン・フジオカ)と出会います。
詩穂・母娘が中谷・父娘と遊んだ公園。
中谷が子連れのママに声をかけたものの避けられた公園前。
こちらのロケ地は、第1話のロケ地情報に詳しく載せています
不明(※調査中)
詩穂が苺とお邪魔しておしゃべりを楽しんだ、専業主婦の先輩・坂上知美(田中美佐子)が住む一軒家。
株式会社セレス(東京都渋谷区)
礼子が働いている会社「MiNERA」のオフィス。
こちらのロケ地は、第1話のロケ地情報に詳しく載せています
ディップ(株)(東京都港区)
礼子が社内プレゼンをしていた「MiNERA」の会議室。
礼子がお昼を食べていた「MiNERA」の休憩ラウンジ。
こちらのロケ地は、第1話のロケ地情報に詳しく載せています
プラザ栄光生鮮館 コットンハーバー店(神奈川県横浜市)
詩穂が買い物をしていた「スーパー ザ・ミッツ」。
こちらのロケ地は、第1話のロケ地情報に詳しく載せています
たいこ茶屋(東京都中央区)
虎朗(一ノ瀬ワタル)が店長をしている居酒屋。
こちらのロケ地は、第1話のロケ地情報に詳しく載せています
STUDIO目黒本町(東京都目黒区)
中谷が住んでいる一軒家。
くにたち未来共創拠点 矢川プラス(東京都国立市)
詩穂・母娘が中谷・父娘と待ち合わせた「よひら野子育て支援センター」。
こちらのロケ地は、第1話のロケ地情報に詳しく載せています
しながわ水族館(東京都品川区)
詩穂・母娘が中谷・父娘に連れられてやってきた水族館。
ル ブール(神奈川県横浜市)
詩穂が住んでいるマンションの外観。
こちらのロケ地は、第1話のロケ地情報に詳しく載せています
不明(※調査中)
中谷がベビーカーを押して歩いていた遊歩道。
ガスト 世田谷代田店(東京都世田谷区)
中谷が泣いている佳恋をあやしていたファミレス。
東京リハビリテーションセンター世田谷(東京都世田谷区)
佳恋が運び込まれた大槻総合病院。
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」第2話ロケ地まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。今回の記事では、「対岸の家事~これが、私の生きる道~」第2話のロケ地をわかる範囲でまとめてみました。
引き続き3話以降もロケ地情報をお伝えしていきますので、よろしくお願いします。
3話以降のロケ地情報はこちら