この記事は、2023年5月3日(水)22時00分放送の日本テレビ『それってパクリじゃないですか?』第4話のあらすじとロケ地情報を地図を用いてお伝えしていきます(ネタバレあり)。
これまでのロケ地情報はこちら
『それってパクリじゃないですか?』第4話のあらすじ
第4話は「商標出願の勝者」。視聴率は3.4%でした。
北脇(重岡大毅)が親会社から送り込まれたスパイだという噂が流れる中、高梨(常盤貴子)率いる<ムーンナイトプロジェクト運営チーム>が発足。亜季(芳根京子)と北脇も運営チームに参加することになった。
プロジェクトのイメージキャラクターに選ばれたのは、縄文土器に描かれた模様からうまれた、通称「ツキヨン」。縄文土器マニアのインフルエンサー・ドキドキ土器子(北香那)によってひそかなブームを起こしていた。亜季は「ツキヨン」の商標出願を担当することになる。
一方、何者かに「必ずこのプロジェクトを終わらせる」と電話で話していた北脇。スパイ疑惑が高まる中、北脇は親会社に行くと言って姿を消し、連絡がつかなくなる。又坂(ともさかりえ)の指導の元、順調に「ツキヨン」の商標出願の準備を進める亜季。亜季は「ツキヨン」を世に広めた土器子にも、商標出願について事前に話しておきたいと思い、五木(渡辺大知)と一緒に土器子のもとへ向かうことに。
土器子と意気投合し、商標出願についても応援してもらった亜季。しかし、親会社の知財部から、「ツキヨン」を新商品のシリーズ名として使用するため、月夜野が商標出願するのは中止するよう命じられ…。
引用:日本テレビ『それってパクリじゃないですか?』公式HP
「ツキヨン」の商標出願は、本当に諦めるしかないのか?亜季と「ツキヨン」の運命は?そして、音信不通になった北脇の本当の目的とは…?
原作本はこちら
『それってパクリじゃないですか?』の最新話を無料配信しているのは?
TVerで最新話の無料配信をしています。
『それってパクリじゃないですか?』を最新話まで全話配信しているのは?
huluで最新話まで全話配信しています。
『それってパクリじゃないですか?』第4話ロケ地
パイロッツスタジオ「ゼロ ノアール」(千葉県木更津市)
月夜野ドリンクのオフィス。高梨開発部長(常盤貴子)が率いるムーンナイトプロジェクト運営チームが発足されたところ。イメージキャラクターは縄文土器に描かれた模様からうまれた通称「ツキヨン」が選ばれました。
こちらのロケ地は、第1話のロケ地情報に詳しく載せています。
市原歴史博物館(千葉県市原市)
亜季(芳根京子)と五木(渡辺大知)が、縄文土器マニアのインフルエンサー・ドキドキ土器子(北香那)に会いに行った「市原市立郷土資料館」。
月夜野ドリンクの親会社「上毛高分子化学」知財部の白瀬(金澤美穂)が、新商品の名前に「ツキヨン」を使用するため、月夜野ドリンクの商標出願を中止するようにと言ってきたところ。
東日印刷(東京都江東区)
月夜野ドリンクの親会社「上毛高分子化学工業株式会社」。「ツキヨン」の商標について亜季が直接交渉しにきました。北脇(重岡大毅)が、両社のコラボでツキヨンを展開すれば、関連会社の意味も生まれるので、お互いwinwinになると提案しました。
八幡宿駅前(千葉県市原市)
土器子が亜季に電話をしてきたところ。月夜野ドリンクのライバル会社「ハッピースマイルビバレッジ」からツキヨンの商標登録をしているかどうか、土器子に連絡があったことを亜季に伝えました。
常盤橋タワー(東京都千代田区)
ハッピースマイルビバレッジの入るビルの外観。
こちらのロケ地は、第1話のロケ地情報に詳しく載せています。
レメディ・アンド・カンパニー株式会社(東京都千代田区)
ハッピースマイルビバレッジのオフィス。ツキヨンを商標出願しようとしたハッピースマイルビバレッジは、公共物の独占だとSNSで大炎上。しかし田所知財部長(田辺誠一)は、「手は考えているので。」と更なる計画を示唆しました。
こちらのロケ地は、第1話のロケ地情報に詳しく載せています。
俺のフレンチ グランメゾン 大手町(東京都千代田区)
開発部の窪地(豊田裕大)がハッピースマイルビバレッジの田所を待っていたお店。
『それってパクリじゃないですか?』第4話ロケ地まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。今回の記事では、『それってパクリじゃないですか?』第4話のロケ地をわかる範囲でまとめてみました。
引き続き5話もロケ地情報をお伝えしていきますので、よろしくお願いします。
5話以降のロケ地情報はこちら